帆布素材のバッグやリュックの洗濯方法は

帆布素材のバッグやリュックの洗濯方法は

帆布素材のバッグやリュックの汚れや、手洗いで洗濯しましょう。洗濯機や乾燥機に入れると色落ちやシワ・縮みが発生する危険性があります。帆布素材に付いた頑固な汚れを落とす方法や、カビが生えない干し方、手洗いに便利な道具など全解説します。

帆布は手洗いが最適!あると便利な道具

帆布素材のバッグやリュックは丈夫で使いやすく、長く使うほどに味が出て自分だけの宝物になります。 しかし天然素材の縦糸と横糸で平織りしているため、洗濯機や乾燥機に入れると色落ちやシワ・縮みが発生してしまうデリケートな一面もあるのです。 そのため帆布素材の製品は手洗いで洗濯し、しっかりと干すことが長く使うためのポイントです。

手洗いをする時にあると便利な道具

帆布素材の製品を手洗いする時には、以下の道具があると便利です。

  • ●バケツやタライ
  • ●たわし
  • ●中性洗剤
  • ●消しゴム
  • ●歯ブラシ
  • ●洋服用のブラシ

これらがあると洗いやすく、汚れもきれいに落ちます。 洗剤は漂白剤入りのものは避けて、できるだけ素材に優しいものを選んでください。

バケツやたらいは貯めた水にバッグやリュックが浸かる大きさがあると便利ですが、無い場合はバスタブを使うか、洗面台が大きければ直接水を貯めてもOKです。

消しゴムと歯ブラシの使い方は、後述で詳しく解説をします。 細かい汚れや落ちにくい汚れを落とすのに活躍するので、ぜひ確認しましょう。

帆布素材のバッグやリュックの手洗い方法

帆布素材のバッグやリュックの洗濯方法は

手洗い洗濯前の下準備として、バッグやリュックについているキーホルダーや取り外せる部品はすべて外します。 残っていると洗いにくいだけでなく、帆布を傷つけたり色移りしたりするからです。 できるだけ帆布以外の部品がない状態にしておいてください。

帆布素材は織り目にホコリや細かいゴミが入り込むことが多いので、濡らす前に洋服用のブラシでブラッシングもしておきましょう。 織り目を意識して流すようにブラッシングすると、とてもきれいになります。

準備ができたらバケツやたらいにぬるま湯を貯めて、中性洗剤を適量入れて押し洗いします。 帆布は強くこすったり揉むと縮んだりシワが残ったりしてしまうので、優しく形を崩さないように洗ってください。 また中を洗うため裏返したくなりますが、型崩れを起こすのでなるべくしないほうがよいです。 汚れが濃いところはたわしや歯ブラシを使って、必要最低限の範囲だけ擦って落としましょう。

洗い終えたら一度水を流し、再度きれいなぬるま湯を貯めて洗うときと同じくすすぎます。 すすぐときも擦ったり揉んだりしないように注意してください。 すすぎが終わったら絞ったり洗濯機の脱水にかけたりはせず、簡単に水を切って干すようにしましょう。

帆布素材のバッグやリュックの干し方

帆布素材は基本的に日陰干しです。 天然素材なのでカビに注意し、できるだけ通気性がよく直射日光が当たらない場所でゆっくりと乾かしましょう。

バッグやリュックは中に水が貯まりやすいので、口の部分を下向きにして干してください。 リュックはショルダーベルトを物干し竿に通して干して逆さにすると、隙間ができて早く乾きます。 長時間濡れたままになり通気性も悪いと、カビやシミが発生しやすい環境になるので注意してください。

干すときに軽く引っ張って形を整えておくと、乾いた後にシワができにくいでしょう。 型崩れを防ぐことにもつながるので、できるだけ元の形に近づけて干すのが帆布素材のバッグやリュックを長く使うコツです。

しっかりと乾いたら外した部品を付ける前に、防水スプレーをしてから再度干しておくのがおすすめです。 雨に強くなるうえに汚れも付きにくくなるので洗濯する回数が減り、長く帆布のよさを維持したまま使い続けることができます。

細かい汚れや落としにくい汚れを落とす方法

バッグの隅や濃い汚れがついてしまった箇所は、手洗いだけでは落ちないことが多いです。 そういた場合は洗う前に、白い消しゴムで軽く擦ると汚れが薄くなります。 汚れが広範囲の場合は、強く何度も擦ってしまうと帆布を痛めて色ムラや色落ちを発生させてしまうので、狭い範囲にだけ行ってください。

歯ブラシに薄めた中性洗剤を付けて、洗う前に擦るのも効果的です。 汚れが濃い部分や隙間に入り込んだ汚れを落としたい場合に効果的ですが、擦りすぎるとダメージを与えるので注意してください。

帆布素材のバッグやリュックを洗うリスク

帆布素材のバッグやリュックは手洗いならシワや型崩れしにくいですが、洗うことでのリスクがまったくないわけではありません。 色落ちや縮みが発生することもあるので、できる限り洗濯する回数を減らした方が長く使えます。

また撥水加工(パラフィン加工)をしている場合は、洗濯したことで撥水性能が低下することがあります。 一度洗ったくらいでは大丈夫なことが多いですが、撥水加工がされている帆布素材を使ったバッグやリュックはとくに洗濯回数を減らした方が本来の性能を維持できるのです。

【まとめ】帆布素材のバッグやリュックの洗濯は手洗いで丁寧に行う

帆布素材のバッグやリュックを洗濯したい場合は、手洗いで押し洗いをしましょう。 天然素材を使っているということを忘れずに、強く擦ったり揉んだりはせずに汚れを洗い流す程度の洗濯が正解です。

目立つ汚れがある場合は、消しゴムや歯ブラシを使って先に部分洗いをしましょう。 とはいえ、あまり強く擦ると帆布が痛んで余計に見た目が悪くなってしまうので、ほどほどのところで諦める必要もあります。 帆布素材のバッグやリュックはとても丈夫ですが、洗うことで劣化してしまう可能性があることを忘れないでください。

帆布は丁寧に扱えば何年も使えて、どんどん味が出てくる人気の素材です。 さまざまな服装にも合うので、正しく取り扱って長く活躍させてあげてください。

記事一覧

バッグ・カバンのマチとは?「あり」と「なし」でどう違う?
バッグ・カバンのマチとは?「あり」と「なし」でどう違う?
帆布(はんぷ)って何?生地と使い方についてお教えします。
帆布(はんぷ)って何?生地と使い方についてお教えします。
防水加工帆布の特徴と用途について
防水加工帆布の特徴と用途について
帆布はミシンで縫って大丈夫?帆布で手作りを楽しもう
帆布はミシンで縫って大丈夫?帆布で手作りを楽しもう
帆布素材のバッグやリュックの洗濯方法は
帆布素材のバッグやリュックの洗濯方法は
オリジナルトートバッグを作るときの注意点
無地のトートバッグを買うならジャストコーポレーション
オリジナルバッグを発注するときに気を付けるべきこと
コットントートバッグを使うメリットや使い方について
トートバッグをオーダーメイドする際の手順と注意点を解説
トートバッグを自作する方法と注意点を解説
お洒落な帆布バッグの作り方をプロが解説!
不織布エコバッグのお手入れは?洗濯方法やたたみ方を解説
トートバッグの意味や由来を徹底解説!種類・形のベスト選び方は?
キャンパストートの洗い方を解説!持ち手の汚れを取る方法は?
オリジナルトートバッグを作成する際の注意点!
メンズ向けトートバッグのデザインは何がおすすめ?
トートバッグの持ち手を短くする・長くする方法を解説
結婚式用の引出物のトートバッグを手作りする方法を解説
トートバッグは洗濯機にいれても大丈夫?掃除方法など
トートバッグの便利な使い方。使う場所など
トートバッグの素材について。種類など
トートバッグを使うメリットとは?
トートバッグは大きめがおすすめ!
トートバッグとは?種類や活用法などを解説
オリジナル不織布バッグを作ろう!
バッグの収納に不織布を使おう!
保冷・保温機能付きのエコバックを活用しよう!
展示会ブースで使えるおすすめバッグの種類
バッグの素材の不織布とは?
不織布バッグの強度(長持ち具合)を紹介
マルシェバッグとは?歴史や使い方を詳しく紹介
無地のトートバッグ制作にトートバッグEXPRESSをおすすめする理由
ナイロンとポリエステルの違いとは?素材の特長やお手入れ方法などわかりやすく解説
エコバッグにも使われるタイベックって何?素材の特長やお手入れ方法を解説
ビジネスシーンで活躍するトートバッグとは
不織布の原料とは?特徴や手入れ方法などを解説
おしゃれなキャンバストートバッグの作成方法を解説
ノベルティ用不織布バッグの作り方を解説
オリジナルの防水用トートバッグの作成方法と失敗しないコツを解説
オリジナルのアウトドア用トートバッグの作成方法と失敗しないコツを解説
チャック付きトートバッグのメリット・デメリットを解説!
中学生におすすめのトートバッグの選び方を解説
トートバッグのアレンジ方法を解説!おすすめの刺繍のやり方は?
ダサくないメンズトートバッグの選び方は?
子供におすすめのトートバッグのアレンジ方法は?
巾着トートバッグの作り方を裏地あり・裏地なし別に解説!
トートバッグのポケットのアレンジ方法を紹介
トートバッグの可愛いアレンジ方法を紹介
子供と一緒にできるトートバッグアレンジをご紹介
トートバッグのリボンのアレンジ方法を紹介
トートバッグのボタンアレンジの方法を紹介
トートバッグの刺繍アレンジの方法を紹介
裏地なしのトートバッグ作り方を7ステップで解説
バッグのノウハウ全記事はこちら

お買い物ガイド

納期について
納期は通常、デザイン校了後、受付完了条件を満たした日より7~10営業日で発送しております。
名入れなし商品は即日~3営業日で発送しております。
納期について
送料について
一回のご注文合計金額が、11,000円(税込)以上の場合、送料無料!(北海道・沖縄を除く)
送料について
データ入稿ガイド
ご入稿いただくデータの作成方法及びご入稿に際しての注意事項をご説明いたします。
データ作成ガイド
お支払い方法について
代金引換、銀行振込、クレジットカードがご利用できます。銀行振込の場合は連絡メールにて金額をご確認のうえお振込みください。
お支払い方法について
印刷方法
バッグへの名入れ印刷色は、基本色 計12色からお選びいただけます。
印刷方法・印刷色・印刷範囲について
キャンセル・変更・返品について
お客様都合による返品・交換・キャンセルは原則としてお受けできません。不具合のある商品の場合に限り、商品の返品・交換を承っております。
キャンセル・変更・返品について
よくあるご質問
お客様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点などお困りの際には、まず一度ご参照ください。
よくあるご質問
プライバシーマーク
個人情報保護方針
ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されています。

ページの先頭へ