トートバッグには何入れる?中身を整理するテクニックも解説
トートバッグは、ちょっとしたお出かけや旅行、通勤、通学、お買い物など、日常のさまざまなシーンで使えます。気軽に持ちやすく収納力もあるトートバッグですが、たくさん物が入るからと油断していると、中身がバッグの中で散らかってしまい、何がどこにあるのか分かりにくくなることがあります。トートバッグをより効果的に使うためには、物を整理するコツを知っておきましょう。
本記事では、トートバッグの活用方法やその魅力、バッグの中身を整理するテクニックをいくつか紹介します。トートバッグの購入を検討されている方は、本記事を読んでトートバッグのより効果的な使い方を学び、ぜひ実践してみてください。
トートバッグとは?
トートバッグとは、開き口が広く物の出し入れがしやすいバッグを指します。
トートバッグのトート(tote)には「運ぶ・背負う」の意味があり、当初は重い物を運ぶ目的で使用されたのが始まりです。生活の中のあらゆるシーンで、たくさんの物を入れて持ち運べる丈夫さと収納力を持っているのが特徴です。
トートバッグの活用方法
トートバッグをこれから生活に取り入れるには、具体的にどのようなシーンで活用すれば良いのでしょうか。ここではいくつかの活用シーンを紹介します。
例えば、キャンバスやジーンズなど丈夫で耐久性の高い素材で作られたトートバッグは、普段使いだけではなく習い事用やマザーズバッグとして活用するのもおすすめです。大きいサイズを選べば、重くてかさばる物を簡単に持ち運べます。布製のトートバッグはカジュアルな普段着になじみやすいため、好きなデザインや色を選び、ファッションのアクセントにするのも良いでしょう。
また旅行や出張先で急な荷物が増えたときのサブバッグとして、トートバッグを持ち歩くのもおすすめです。薄いナイロン素材の物は簡単に畳んで収納できるので、持ち運びしやすく便利です。
さらに上質なレザーを使ったトートバッグは、ビジネスシーンにもマッチします。大きなサイズのバッグを選べば、ノートパソコンやタブレット、会議の資料など多くの荷物を持ち運べます。
このように、トートバッグの素材や大きさの組み合わせ方次第で、生活のさまざまなシーンに合わせて活用が可能です。
トートバッグには何入れる?
ここでは、学校や仕事がある日にトートバッグに入れて持ち歩くアイテムの例を紹介します。
- スマートフォン
- 定期入れ
- モバイルバッテリー
- お財布
- ハンカチやティッシュ
- マイボトル
- お弁当
- 歯磨きセットとマウススプレー
- 制汗スプレーや制汗シート
- 常備薬
- イヤフォン
- ノートパソコン
- リップクリームや口紅
- 鏡
仕事や学校などで人と会う機会が多ければ、季節に応じて制汗スプレーなどを持ち歩いたり、歯磨きセットを持っておいたりするのがおすすめです。またお休みの日には、香水やお化粧直し用のメイクポーチや、買い物用のエコバッグなどを一緒に持ち歩くのも良いでしょう。このように数多くのアイテムを入れて持ち歩けるのは、トートバッグの魅力です。
中身を整理するテクニック
収納力が高いトートバッグですが、物を入れ過ぎるとバッグの中が散らかって使いにくく感じてしまいます。ここでは、トートバッグの中身を整理するテクニックを5つ紹介します。
入れる物を減らす
トートバッグの中身を整理しやすくするために、バッグに入れる物を厳選して選ぶようにしましょう。
「なんとなく必要そうだから」や「とりあえず持っておこう」と思って物を入れると、余計な荷物まで詰めてしまいがちです。
本当に必要な物だけを選ぶと、バッグの中に隙間ができて中身が見えやすくなり、物が散乱するのを防ぎやすくなります。定期的にトートバッグに入れる物を見直して、把握できる量の物を入れるようにしましょう。
ポケットを活用
トートバッグの購入時に、物を整理できるポケットの多さで決めるのも、中身を整理しやすくするコツの一つです。
整理整頓が苦手な方は、内ポケットや外ポケットに入れる物の定位置を決めておくと、必要な物を迷わず取り出しやすくなるのでおすすめです。機能的なポケットが多く付いたトートバッグを選ぶようにすると、物の整理整頓がしやすくなります。
ポーチ・バッグインバッグの活用
ポーチやバッグインバッグを活用するのも、トートバッグの中身を整理するコツの一つです。
ポーチは、リップクリームや鏡などをまとめた「メイクポーチ」や、モバイルバッテリーやイヤフォンなどの電子機器系をまとめた「ガジェットポーチ」など、持ち運びたい物のカテゴリごとに分けるのがコツです。ポーチごとに物がまとまっているので、トートバッグから物を出す際、動作がスマートに見えます。
また大きめのトートバッグの場合、バッグインバッグを入れておくと中で物が散らかりにくくなります。バッグインバッグには仕切りやポケットが多くあるので、物の定位置を決めやすく、整理整頓がしやすいのが特徴です。
チャック付きポリ袋の活用
ポーチを複数入れにくい小さいサイズのトートバッグや、水にぬらしたくない物がある方は、市販のチャック付きポリ袋を活用するのもおすすめです。
チャック付きのポリ袋は安価で手に入りやすく、しっかりとチャックを閉めれば防水効果が期待できます。雨の日に水にぬらしたくない電子機器や、液漏れが心配な化粧品などを入れておくと良いでしょう。
またチャック付きポリ袋はサイズ展開も豊富なため、常備薬などの細かい物を持ち運びたいときにも活躍します。
ファイルやノートなどで空間を区切る
ファイルやノートなどの高さがある物を中央に入れて空間を区切るのも、トートバッグの中身を整理しやすくする方法の一つです。
背の高いファイルやノートなどは仕切りの役割を果たし、バッグの中の物が散らかるのを防いでくれます。ファイルやノートを持ち歩かない方は、トートバッグのマチ幅に合ったブックスタンドを入れて代用する方法も良いでしょう。
まとめ
トートバッグはたくさんの物を収納して持ち運べる便利なアイテムです。トートバッグの大きさや素材に拘れば、カジュアルな普段使いだけではなく、ビジネスシーンなど幅広いシーンで活用できます。
たくさんの荷物を収納しつつトートバッグの中身を分かりやすく保つには、ポーチやバッグインバッグなどの整理整頓アイテムを活用して物の定位置を決めるのがおすすめです。トートバッグをあまり持ったことがない方やこれから購入を検討している方は、整理整頓アイテムを活用してお気に入りのトートバッグを使いやすく工夫しましょう。
記事一覧
- シンプルなトートバッグの作り方4選!簡単に作れる方法を紹介
- オリジナルトートバッグ作りで参考にしたい機能性の高いトートバッグの特徴3つ
- ノベルティでエコバッグがおすすめな理由と用途別で選ぶ素材3選
- 【季節別】トートバッグに似合うメンズコーディネートを8つ紹介
- SDGsに貢献するトートバッグの素材とは? ショッパーやノベルティにおすすめの理由
- 企業がオリジナルエコバッグを配布する3つの効果とは?作成時のポイントを解説
- 【業界別】資料配布やノベルティなどにおすすめのトートバッグを解説!
- 疲れにくいバッグの持ち方とは?体の負担を軽減するポイントをご紹介!
- エコバッグに適した生地の種類や選び方を解説!
- イベントでオリジナルバッグを配布して販促効果をアップ!
- オリジナルバッグの製造業者の選び方を解説!
お買い物ガイド
- 納期について
- 納期は通常、デザイン校了後、受付完了条件を満たした日より7~10営業日で発送しております。
名入れなし商品は即日~3営業日で発送しております。 - 納期について
- 送料について
- 一回のご注文合計金額が、11,000円(税込)以上の場合、送料無料!(北海道・沖縄を除く)
- 送料について
- データ入稿ガイド
- ご入稿いただくデータの作成方法及びご入稿に際しての注意事項をご説明いたします。
- データ作成ガイド
- お支払い方法について
- 代金引換、銀行振込、クレジットカードがご利用できます。銀行振込の場合は連絡メールにて金額をご確認のうえお振込みください。
- お支払い方法について
- 印刷方法
- バッグへの名入れ印刷色は、基本色 計12色からお選びいただけます。
- 印刷方法・印刷色・印刷範囲について
- キャンセル・変更・返品について
- お客様都合による返品・交換・キャンセルは原則としてお受けできません。不具合のある商品の場合に限り、商品の返品・交換を承っております。
- キャンセル・変更・返品について
- よくあるご質問
- お客様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点などお困りの際には、まず一度ご参照ください。
- よくあるご質問
- 個人情報保護方針
- ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されています。