エコバッグがもたらす効果は?効果を上げる方法やおすすめのエコバッグの素材を解説
レジ袋有料化が全国的に広がり、エコバッグはすっかりおなじみの存在となりました。スーパーなどで、日常的に使用されている方も多いでしょう。
環境への配慮から広まったエコバッグですが、実際のところ「本当に環境へ負担をかけないの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
この記事では、エコバッグがどのような効果をもたらしているのか解説するとともに、さらに効果を上げる方法やおすすめの素材も紹介します。
エコバッグがもたらすとされる効果
環境への配慮としてエコバッグを使用することで、主に二つの効果がもたらされるとされています。どのような効果があるのか、それぞれ解説します。
CO?排出量の削減
レジ袋の代わりにエコバッグを使用すると、レジ袋1枚当たりのCO?排出量を46.55g削減できます。
1枚当たりで換算すると小さな数字ですが、1年、10年と積もり積もれば大きな数字となり、消費者一人ひとりの行動が積み重なれば、大きな効果を得られるでしょう。
もちろんエコバッグの製造過程においても、CO?は排出されていますが、一度使うと捨ててしまうことの多いレジ袋と比べると、繰り返し使えるエコバッグの方がCO?排出量の減少に貢献できます。
※参考:札幌市「レジ袋削減に向けた取り組み」(参照2024-07-01)
※参考:J-Stage「環境配慮行動支援のためのレジ袋とマイバッグのLCA」(参照2024-07-01)
プラスチックごみによる海洋汚染の抑止
エコバッグを使用すると、プラスチックごみによる海洋汚染の抑止にもつながります。
プラスチックによる海洋汚染が世界中で問題視されており、特にマイクロプラスチックによる生物・人体への悪影響が懸念されています。
マイクロプラスチックとは、波や紫外線により極小に砕かれたプラスチックで、生分解性がなく自然の中で残り続けるとされており、食物連鎖により生物の中に蓄積されていく厄介なものです。
添加される化学物質や有害な化学物質などが、プラスチックに吸着され、最終的には魚や貝などを通し、人体にまで悪影響を及ぼします。
こうしたプラスチックの一端がレジ袋であり、レジ袋を削減してエコバッグを活用することで、海洋汚染の抑止につながるといわれています。
エコバッグは本当に効果があるの?
エコバッグの使用は、環境への負荷軽減に一定の効果があります。
環境への負担を評価する手法として「ライフサイクルアセスメント(LCA)」というものがあります。これは資源採取から原料生産、流通、消費、廃棄、リサイクルまでの全過程で発生する、環境負荷を査定する指標のことです。
2009年3月の「環境配慮行動支援のためのレジ袋とマイバッグのLCA」によると、ポリエチレン製レジ袋(3g)のCO?排出量が15.4gなのに対し、ポリエステル製エコバッグ(32.2g)はCO?排出量781.7gと、レジ袋の約50倍環境負荷が大きいと明らかにされました。
つまりエコバッグを繰り返し使い続けることで、レジ袋を使用するよりも環境負荷を抑えられるのです。
ただし日本から排出されるプラスチックごみのうち、レジ袋が占める割合はたった2%程度なので、プラスチックごみ量を削減するには、エコバッグ以外にもさまざまな取り組みが必要です。
※参考:総務省「レジ袋有料化について」(参照2024-07-01)
※参考:J-Stage「環境配慮行動支援のためのレジ袋とマイバッグのLCA」(参照2024-07-01)
エコバッグの効果を上げるためには
エコバッグの効果を高めるためには、先述の通り何度も繰り返し使うことが大切です。
先ほど紹介したLCAの考え方によると、52回以上使い続けることで、レジ袋を使用するよりも環境負荷を抑えられます(ポリエステル製エコバッグの場合)。
これは1週間に2回エコバッグを使用して買い物をする場合には、半年程度でレジ袋よりも環境に優しくなる計算です。
そのためには、頻繁に使用したくなる・長く愛用したくなるような、デザイン・機能性を備えたエコバッグを選びましょう。
好きなデザインが見つからない場合は、自分でデザインするのもおすすめです。
エコバッグに使用するおすすめの素材
エコバッグの素材は、シワになりにくく、耐久性のある素材がおすすめです。
エコバッグに使われる生地の中で、耐久性の高い素材は以下の通りです。
- ポリエステル:薄くて軽い。濡れても乾きやすい
- コットン:通気性・吸水性に優れて長く使える
- 麻:通気性・吸水性に優れる
- ナイロン:軽量で摩擦に強い。伸縮性がある
- デニム:厚手で丈夫なため長く使える
- キャンバス:厚手で丈夫。重い荷物に耐えられる
他にも、再生PETや再生コットンのような、リサイクルしたエコな素材もおすすめです。
丈夫なエコバッグを長期間使用して、環境への負荷を和らげましょう。
まとめ
レジ袋に代わりエコバッグを使用すると、CO?の排出量やプラスチックごみの削減につながり、環境への負荷を和らげられます。
エコバッグによる環境への負荷軽減効果を高めるには、繰り返し使い続けることが大切です。耐久力が高く、ずっと使い続けたくなるデザインのものを選びましょう。
「トートバッグEXPRESS」では、再生PETや再生コットンのようなエコで丈夫な素材の商品を取りそろえています。デザインをカスタムできるため、気に入ったバッグを長年使い続けやすいでしょう。製作事例も公開しているので、ぜひ一度ご覧ください。記事一覧
- シンプルなトートバッグの作り方4選!簡単に作れる方法を紹介
- オリジナルトートバッグ作りで参考にしたい機能性の高いトートバッグの特徴3つ
- ノベルティでエコバッグがおすすめな理由と用途別で選ぶ素材3選
- 【季節別】トートバッグに似合うメンズコーディネートを8つ紹介
- SDGsに貢献するトートバッグの素材とは? ショッパーやノベルティにおすすめの理由
- 企業がオリジナルエコバッグを配布する3つの効果とは?作成時のポイントを解説
- 【業界別】資料配布やノベルティなどにおすすめのトートバッグを解説!
- 疲れにくいバッグの持ち方とは?体の負担を軽減するポイントをご紹介!
- エコバッグに適した生地の種類や選び方を解説!
- イベントでオリジナルバッグを配布して販促効果をアップ!
- オリジナルバッグの製造業者の選び方を解説!
お買い物ガイド
- 納期について
- 納期は通常、デザイン校了後、受付完了条件を満たした日より7~10営業日で発送しております。
名入れなし商品は即日~3営業日で発送しております。 - 納期について
- 送料について
- 一回のご注文合計金額が、11,000円(税込)以上の場合、送料無料!(北海道・沖縄を除く)
- 送料について
- データ入稿ガイド
- ご入稿いただくデータの作成方法及びご入稿に際しての注意事項をご説明いたします。
- データ作成ガイド
- お支払い方法について
- 代金引換、銀行振込、クレジットカードがご利用できます。銀行振込の場合は連絡メールにて金額をご確認のうえお振込みください。
- お支払い方法について
- 印刷方法
- バッグへの名入れ印刷色は、基本色 計12色からお選びいただけます。
- 印刷方法・印刷色・印刷範囲について
- キャンセル・変更・返品について
- お客様都合による返品・交換・キャンセルは原則としてお受けできません。不具合のある商品の場合に限り、商品の返品・交換を承っております。
- キャンセル・変更・返品について
- よくあるご質問
- お客様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点などお困りの際には、まず一度ご参照ください。
- よくあるご質問
- 個人情報保護方針
- ジャストコーポレーションに送信されたお客さまの情報は、適切に保護されています。